戸塚区防災訓練(2017年度)
2016年度
[最終更新:2017.03.20]
- 横浜市戸塚区の地区防災訓練
- (* 時刻は訓練開始時刻を示す)
(交信: 地区防災訓練ではなく、独自交信訓練)
-
- ・その他の防災訓練
- (なし)
- 非常通信訓練
- ・区役所使用コールサイン
- JR1YWP、訓練本部が別に設置されても同じ(2003.08.23のミーティングで確認)
- ・各地区使用コールサイン
- 参加者の個人コールサイン、訓練本部が別に設置されても同じ
- ・指定周波数
- 145.46MHz F3E
433.46MHz F3E
- ・区役所以外で必要な機器など (*は必要に応じて)
- 各避難所配備:144/430MHz共用GPアンテナ、ポール(スタンドを含む)、
同軸ケーブル(Mコネクタ・オス終端)
- 持ち込み機材:トランシーバ(144/430MHz F3)、*電源(100V入力)又はバッテリ、
*変換コネクタ(Mメス入力)、
*ポール取付用ひも又はビニールテープ、など
- 通信方法
・通信時には「クンレン」を前置する。
・情報伝達は本部に許可を取ってから行う。
・通信訓練放送中はコールサインの挿入を初回だけなど最小限にする。
・詳細は訓練開始までにミーティング、オンエア通信等で連絡する。
・非常通信訓練全般については「非常通信訓練要領」をご連下さい。
- 区役所への報告 報告書の帳票 (リンク先ファイルの1枚目)
・訓練結果は戸塚区役所総務課に報告する。